イベント・周辺情報

軒先に手作りの竹製ミストシャワーを設置しました(終了しました)

2023年07月12日 カテゴリー:,

「本町のまちづくりを考える会(以下、考える会)」では、歴史的なまちなみを守り、歴史や文化を活用し、魅力あるまちづくりを目的に活動しています。

その活動の一環として、考える会の会員が、夏にはかかせない風鈴を本町町内の紀州街道沿いや中町筋沿いの家屋、まちづくりの館に設置しました。町並みを、涼しい音色を聞きながら散策してみませんか。

そして今回、まちづくりの館では、音だけではなく、実際に肌でも「涼」を感じてもらえるように、軒下に手づくりの竹製ミストシャワーを設置しました。

本町の町並みを、風鈴の音が奏でる「涼」を感じながら散策し、まちづくりの館でミストシャワーによる「涼」を肌で感じながら休憩してみてはいかがでしょうか。

これからの暑い夏を一緒に乗り切りましょう!
ご家族、お友達をお誘いの上、ぜひご来場ください。スタッフ一同、お待ちしております。

「きしわだの四季写真コンクール」作品募集中!

2014年10月31日 カテゴリー:

 岸和田市と岸和田市観光振興協会の主催で実施されている
  「きしわだの四季写真コンクール」

 四季を通じ、岸和田市の新しいイメージを引きだす作品などを募集中。

 募集期間:平成25年12月1日(月)必着
 テーマや、応募方法など詳細は、岸和田市HP「きしわだの四季写真コンクールの作品募集」をご覧下さい。


 前回のグランプリ・岸和田市長賞は、岸和田城が茜色の空に包まれた「夕空にそびえる城」
 夕暮れの茜色に染まった空と岸和田城が幽玄的な雰囲気をかもしだしていました。

 貴方も、カメラを片手に岸和田の魅力を再発見してみませんか。

「市民活動パネル展」開催中

2014年10月9日 カテゴリー:

現在、岸和田市役所で 市内のNPO法人・ボランティア・生涯学習などの活動を紹介する「市民活動パネル展」が行われています。

【期 間】 平成26年10月7日(火)~14日(火)
【場 所】 岸和田市役所新玄関ロビー

 6日の夕方 本町のまちづくりを考える会も出展のため、市役所新玄関にパネルを持参。
そこで、各団体の想いのこもったパネルを見て、改めて 市内で行われている さまざまな活動を知りました。

皆さんも近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下さい。

岸和田城庭園“八陣の庭”が国指定の名勝に!

2014年08月21日 カテゴリー:

このほど、“八陣の庭”の名で親しまれている岸和田城庭園が、名勝として国指定を受けることになりました。

文化庁のHPによると、国指定の名勝は、これまで全国で338件、大阪府内では4件。岸和田城庭園は、府内5件目となります。

八陣の庭は、昭和28年に、昭和期の日本を代表する作庭家であり庭園研究家であった重森三玲(しげもりみれい)氏によって設計・作庭されました。
中国の諸葛孔明の陣構え「八陣法」をイメージした石組みは、大将陣を中心として、周りに天・地・風・雲・龍・虎・鳥・蛇の各陣が象徴的に配され、、天守閣からを始め、どの角度からも鑑賞することができるようになっています。

岸和田にお越しの際には、日本の名勝「岸和田城庭園“八陣の庭”」を是非ご覧下さい。

七変化の“紫陽花”

2014年06月19日 カテゴリー:

平成26年6月
紀州街道沿い 岸和田市役所別館の白壁を額縁に、桃色・青・紫の紫陽花が咲いています。

紫陽花の花(ガク)の色は、咲きはじめは白や淡青色、だんだん青や桃色になり、最後は紫色へと変化し、私達を楽しませてくれます。

なんでも、紫陽花が青になるか桃色になるかは土壌によって決まるとか。
土を酸性にすれば青い花に、中性~弱アルカリ性の土壌では桃色の花になるそうです。

 

梅雨の季節。
重たい空の下で、鮮やかに色を変化させる紫陽花は、まちに彩を添えてくれます。

堀端に咲く”カキツバタ”と”黄菖蒲”

2014年05月8日 カテゴリー:

岸和田城・堀端(消防署岸城分署横)が紫のカキツバタと黄菖蒲で彩られ、私達を楽しませてくれています。

その堀端を優雅に泳ぐ白鳥の姿も。

皆さんも 春の心地よい風を感じながら岸和田城周辺を散策してみて下さい。

枝垂桜・開花情報 №2

2014年04月10日 カテゴリー:

【4月8日】
 岸和田城の桜が、花と若葉の2色で彩られはじめた今日この頃、本町ポケットパークに昨年植えた“枝垂桜”が見ごろを迎えています。
 

 

ソメイヨシノは、花が散ったところから若葉が姿を見せますが、この枝垂桜は花と若葉を一緒に楽しむことができます。

皆さんも 春の心地良い風を感じながら、この枝垂桜を目印に、本町地区を散策してみて下さい。
 

 

 

枝垂桜・つぼみ情報 №2

2014年03月30日 カテゴリー:

【3月27日】

 岸和田城の桜が開花し始めた今日この頃、本町ポケットパークに昨年植えた“枝垂桜”のつぼみもふくらみ始めました。

少し離れていても、つぼみを見つけることができます。
紀州街道にぎわい市の日 には、花が咲き始めるかも♪

4月6日(日) この“枝垂桜”を目印に、紀州街道にぎわい市にお越し下さい。

枝垂桜・つぼみ情報

2014年03月18日 カテゴリー:

【3月18日】

 3月に入り暖かさを増すなか、本町ポケットパークに昨年植えた“枝垂桜”が、つぼみをつけ始めました。

まだまだ小さいですが、たくさんの つぼみ を見つけることができます。
紀州街道にぎわい市の日 には、花が咲き始めているといいなぁ♪

4月6日(日) この“枝垂桜”を目印に、紀州街道にぎわい市にお越し下さい。

新年に向けて

2013年12月27日 カテゴリー:

新年に向けて、大掃除にお正月の準備と 忙しい日々がやってきました。

少し前まで当たり前のように見られた “お正月飾りが玄関先ならぶ風景” が年々減少しているよう感じますが、本町地区では今も多くのお家でしめ飾りなどが飾られます。

江戸時代 12月13日は「事始め」とよばれ、この日にすす払いをし、お正月の準備にとりかかったそうです。
これが、「年末には大掃除をして、お正月飾りを飾り、元旦を迎える」風習として、現代にも伝えられているのですね。

日本の文化と歴史を伝える歳時。
大切にしたいですね。

 
 

本町地区がBS日テレ「ポストのある日本の風景」に登場します

2013年09月25日 カテゴリー:

「ポストのある日本の風景」に本町地区が登場します。

 放 送 : BS日テレ(BSデジタル4ch)
 日 時 : 10月7日(月) 21:54~ (5分番組)

日本全国津々浦々に佇むポスト。人々の生活に密着しているポストは、様々な人々の思いを受け取り、それを繋ぐため春夏秋冬、一年を通じて活躍しています。日本各地にある郵便ポストと美しい風景、さらにそこに暮らす人々を紹介する番組です。

 

撮影は、9月中旬 だんじり祭りの日を含め3回行われました。

大正12年に開局した本町郵便局。
およそ90年 朝も 夜も、雨の日も 風の日も、その郵便局の前に佇んで私達の暮らしを見守ってきた「赤いポスト
そのポストが語る 「本町のまちなみと岸和田だんじり祭り」 とは。 
楽しみですね。

※当該番組は、10月7日から放送時間が変更になります。
  毎週月曜  21:54~22:00の放送です。

岸和田だんじり祭 “献灯台”

2013年08月9日 カテゴリー:

 9月14日(土)、15日(日)に行われる「岸和田だんじり祭」を前に、本町ポケットパークの向かいに献灯台が立てられました。

 夕暮れ時から、やわらかい灯りがまちを包みます。

 この時期、9月祭礼地区の各所で見られますので、是非 散策してみて下さい。

岸和田だんじり祭りに関する情報は、岸和田市HP「岸和田だんじり祭」をご覧下さい。

深緑の“本町ポケットパーク”

2013年06月28日 カテゴリー:

今週に入り、梅雨らしく雨が続く日々。
木々にとって、恵みの雨。

府道堺阪南線沿い、本町地区への玄関口に位置する“本町ポケットパーク”では、3月に植えた枝垂桜をはじめ 木々がその色を深め、夏の訪れを感じさせてくれます。
そして、その側では 小さな鐘形のアベリアの花が多数花を咲かせています。

 
 春から秋にかけて花を咲かせるアベリア。
なんでも、関東以西では真夏の酷暑の時期に花をつける植物が少ないため、アベリアは蜂や蝶にとって大切な吸蜜の花だそうです。

 


この本町ポケットパークを目印に、岸和田城下の趣を残す「本町地区のまちなみ」を散策しながら、まちづくりの館にお越し下さい。

白壁に色を添える“紫陽花”

2013年06月14日 カテゴリー:

平成25年6月 

紀州街道沿い 岸和田市役所別館の白壁を額縁に、赤・紫・青・白の紫陽花が咲いています。

色を変化させ、日々見るものを楽しませてくれる紫陽花。

雨が少なくない今年の梅雨。でも花は季節を敏感に感じているのですね。

  

岸和田城・堀端に咲く”スイレン”

2013年05月30日 カテゴリー:

岸和田城・お堀(消防署岸城分署横)では、スイレンが水面いっぱいに広がっています。

 
 梅雨の時期 雨にうたれながら、きれいな花を咲かせるスイレン。
 夏頃まで咲き続け、私達を楽しませてくれます。

 

 
 なんでも、
 スイレン(睡蓮)は、「睡眠する蓮(はす)」と字であらわされるように、花びらが開いて・閉じてを3回繰り返すそうです。
 日中 花びらが開き、午後には閉じ、そして3日で散っていく・・・。

 
 次々とつぼみが現れ、夏頃まで桃色のきれいな花を見せてくれる”スイレン(睡蓮)” を皆さんも是非お楽しみ下さい。

岸和田城・堀端のカキツバタと黄菖蒲

2013年05月13日 カテゴリー:

  岸和田城・堀端(消防署岸城分署横)が紫のカキツバタと黄菖蒲で彩られ、私達を楽しませてくれています。

  ところで皆さん、カキツバタ・花菖蒲・あやめの違いをご存知ですか?
 なんでも、
 ●カキツバタ:花弁の根元のところに白い目型の模様がある
 ●花菖蒲:花弁の根元のところに黄色い目の形の模様がある
 ●あやめ:花弁の根元のところに網目状の模様がある
                          のが特徴だそうです。

  •   花弁の模様を見る時に、お堀に落ちないように注意して下さいね。

 

枝垂桜・情報

2013年03月29日 カテゴリー:

【3月29日】

  周辺の桜が咲き誇るなか、本町ポケットパークの枝垂桜も、つぼみがほころびはじめました。

 平成25年4月7日(日)の紀州街道にぎわい市に見頃を迎えてくれるかな。

 
※写真をクリックすると写真が拡大します。かわいらしい桜のつぼみをご覧下さい。

枝垂桜・つぼみ情報

2013年03月21日 カテゴリー:

 【3月21日】

 本町ポケットパークに、春の訪れを知らせてくれる“ユキヤナギ”が咲き誇るとともに、“枝垂桜”にかわいらしいつぼみが。

 

 

   各地で例年より早く桜が開花しているようで、
  大阪の桜開花予想も21日に。満開は30日頃とか。

  この枝垂桜は、もう少し後かな?

 

 

本町地区だより ~まちなみ形成・板塀プロジェクト~

2013年03月5日 カテゴリー:

平成19年度からはじめた「まちなみ形成・板塀プロジェクト」

 本町のまちづくりを考える会が、本町地区の歴史的なまちなみを保全しようと始めたこの活動、今回で10箇所目となりました。

 今回は、板塀プロジェクト【犬矢来編】と題し、犬矢来作製に挑戦!

 その奮闘ぶりをご覧下さい。

岸和田城で絵画うちわ展が開催されます。

2013年02月15日 カテゴリー:

平成24年11月25日に、岸和田市制施行90周年記念事業のひとつとして開催された絵画うちわ展。
好評について、再び開催されるそうです。

絵画うちわ展
「わたしの地域の‘歴史を感じるまちなみ’」

開催日 時間 開催場所
2月23日(土)
10:00~17:00
(入場16:30まで)
岸和田城 多聞櫓・隅櫓
2月24日(日) 10:00~16:00

 ※入場無料

 

当日は、90周年記念事業の写真なども展示されるそうです。
皆さんも是非、のぞいて見て下さい。

包帯を巻いたお馬さん

2012年12月13日 カテゴリー:

 大阪府ミュージーアム構想のもと、石畳と淡い街灯まちづくり事業が行われた岸和田城周辺。

 府道堺阪南線の本町地区沿いには、ショーケース付の燈籠が設置され、夜 私達の足元を淡い灯が照らしてくれます。

 

 

その12灯ある燈籠に、11月25日実施された「岸和田・燈城」を機会に陶製十二支が展示されました。
それぞれ趣向が凝らされた、かわいらしく、また勇壮な置物たちが私達を楽しませてくれます。


 写真は、「馬」の置物。
 なんでも、このお馬さん 陶器を焼く際のハプニングで、名誉の負傷をおわれたとか。包帯を巻きながらも凛としたその姿に、なんだか心が和みます。

  これらの置物は、きしわだ紬プロジェクト・燈の編に参加された岸和田陶芸連盟の皆さんが製作されたものだそうです。

 

 展示期間は、およそ半年間を予定とのことですので、皆さんも通行の際には、是非ご覧下さい。

市民活動パネル展 (今日まで開催)

2012年10月19日 カテゴリー:

岸和田市役所新玄関で、市民活動パネル展が行われています。

里山保全、農業応援、ふれあいの場所づくりなど、様々な分野の活動が紹介されています。
本町地区の歴史的まちなみ保全に取り組む「本町のまちづくりを考える会」も、パネル展に参加しています。

10月15日(月)から始まったパネル展は、本日、最終日を迎えます。 是非ご覧下さい。

放送日変更のお知らせ

2012年10月5日 カテゴリー:

 本町地区で、9月から撮影が行われている「にっぽん原風景紀行」(BSジャパン)

現在、編集作業が行われているそうです。

 本町地区の放送は、10月19日(金) 夜8:00からに。

本町地区のまちなみとそこに息づく歴史と文化をぜひご覧下さい。

本町地区で、旅番組の撮影が進んでいます。

2012年09月27日 カテゴリー:

【9月26日】

本町地区で、「にっぽん原風景紀行」(BSジャパン)の撮影が進んでいます。

 
 数少ない日本の原風景が残る町を訪ね、そこに息づく歴史と文化、そして人々の営みを垣間見る旅番組。
 俳優さんが、ひとり旅を通して自分にとっての”原風景とは何か”を模索する番組だそうです。

 

 

 9月17日に撮影をスタートされてから、約1週間。
 東京から岸和田に何度も足を運ばれ、職人さんの作業場を撮影されたり、食文化に触れたりと、まさに人々の営みを撮影。
  この日は、本町地区をはじめ、岸和田城や岸和田港など、原風景のビューポイントを求めて、まちを歩きまわっておられました。

 ひとつの旅番組がつくられるまでには、多く人が携わり、時間をかけて創られていくのだと改めて感じました。

 放送は、10月19日(金) 夜8:00から。 【放送日が変更になりました】

 皆さんも、本町地区のまちなみとそこに息づく歴史と文化をぜひご覧下さい。 

本町地区でテレビ取材が行われました。

2012年09月17日 カテゴリー:

【9月17日】

 祭りの片付けが進むなか、本町地区で、「にっぽん原風景紀行」(BSジャパン)の取材が行われました。

 
 数少ない日本の原風景が残る町を訪ね、そこに息づく歴史と文化、そして人々の営みを垣間見る旅番組。
 俳優さんが、ひとり旅を通して自分にとっての”原風景とは何か”を模索する番組だそうです。

 


 まだまだ暑さ厳しいこの日、俳優:佐戸井けん太さんが本町地区に。

 本町地区内のお家やお店で撮影が行われ、本町のまちづくりの考える会の金子会長と、まちづくりの館の小泉館長も取材を受けました。

   撮影の合間、まちづくりの館で休憩をしながら小泉館長と岸和田の歴史の話で盛り上がりました。

 
 放送は、10月予定とのこと。 

 皆さんも、本町地区のまちなみとそこに息づく歴史と文化をぜひご覧下さい。 

本町地区が、BS朝日「百年名家」に登場

2012年09月10日 カテゴリー:

【9月9日】

 本町地区が、BS朝日「百年名家」に登場しました。

「百年名家」=「百年」×「家屋」+「人々の暮らし」
人々が生活を支え続けてきた家屋には、日本の歴史風土に根ざした「知恵」が溢れている。そんな人々が受け継いできた物語を伝える番組。

 

それぞれ歴史的特色を持つ、本町地区の3軒のお家が紹介されました。

 ・泉州地域の代表的な建築様式を持つ阪口邸
 ・京町家の建築様式の流れくみ、築300年の歴史を持つ山内邸
 ・昭和初期の日本家屋の建築技術を集結したような吉野邸

 荒々しい「だんじりのまち岸和田」のイメージとは対象的な、だんじりの彫物や本町のまちなみから見てとれる繊細な岸和田の美しさが紹介されました。

再放送は、9月23日(日) お昼12:00から。  

 だんじりのまち岸和田が魅せる城下町としての側面、そして人々が受け継いで来た物語を是非ご覧下さい。 

本町地区でテレビ取材が行われました

2012年07月10日 カテゴリー:

7月9日】

 本町地区で、「百年名家」(BS朝日)の取材が行われました。

「百年名家」=「百年」×「家屋」+「人々の暮らし」
人々が生活を支え続けてきた家屋には、日本の歴史風土に根ざした「知恵」が溢れいる。人々が受け継いできた物語を伝える番組だそうです。


 この日、3軒の家屋で撮影が行われました。

  
本町のだんじり小屋も撮影。
スタッフの皆さんもだんじりの彫物に見入っていました。

だんじりの太鼓の音を聞いて、いつの間にか大勢の子どもたちが。
出演者の八嶋さんが、撮影の合間、集まった子どもたちにサインをして下さいました。

 
 

本町のまちづくりを考える会が実施した「まちなみ形成・板塀プロジェクト」も取材を受けました。

これは、5年前に初めて実施した箇所で、トタン板のガレージを板塀で修景しました。

 

放送は、9月9日(日) お昼12:00から。   (再放送 : 9月23日(日) お昼12:00から。)

皆さんも、本町地区のまちなみとそれを受け継いできた物語をぜひご覧下さい。 

Copyright (c) 2012 本町のまちづくりを考える会. All Rights Reserved.