展示・講座案内

一覧はこちら

一里塚弁財天のご紹介

本町にあり、地域で大切にされてきた市指定文化財の「一里塚弁財天」の歴史や云われなどを紹介しています

4月27日(日)「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士、澤田平先生による講演会を開催します~無料~

テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士として出演している 澤田平 先生による講演です。

本町紀州街道沿いにあるレンタルスペース「時富」でお茶の講座が開催されました

令和4年6月に国の登録文化財に指定された吉野家住宅主屋に隣接するレンタルスペース「時富(ときとよ)」で、中国茶の講座が開催されました!

令和6年度 第3回 まちづくりの館 歴史・文化・まちなみ講座を開催しました

2月16日(日)、まちづくりの館の取り組みの一つ、歴史・文化・まちなみ講座の第3回を開催しました。

圧巻の雛飾りがまちづくりの館でお披露目です!!

まちづくりの館では、桃の節句(ひな祭り)に向け、お内裏様とおひな様がお目見えとなりました。

イベント・周辺情報

一覧はこちら

3月3日までの期間限定!まちづくりの館では、2月27日より、手作りの甘酒をふるまいます☆(終了しました)

現在展示している、「ひな飾り」に合わせて、2月27日(火)~3月3日(月)ご来館いただいた方に、手作りの甘酒をふるまいます。無くなり次第終了になるのでお早めに

岸和田市役所にパンダがやってきた!?

和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドのパンダが岸和田産の笹を食べていることはご存知でしょうか? パンダはグルメな動物で、食べない笹もあるそうですが、岸和田の笹は気に入ってよく食べるそうです。

本町の歴史的町並みを散策しながら、風鈴の涼しい音色で癒されませんか(終了しました)

「本町のまちづくりを考える会(以下、考える会)」では、歴史的なまちなみを守り、歴史や文化を活用し、魅力あるまちづくりを目的に活動しています。今年も、その活動の一環として、令和6年7月7日(日曜日)、考える会の会員が、夏にはかかせない風鈴を本町町内の紀州街道沿いや中町筋沿いの家屋に設置しました。

本町地区の玄関口、本町ポケットパークの清掃を行いました

本町のまちづくりを考える会および町会のメンバーで本町ポケットパークの清掃活動を行いました。

まちづくりの館では岸和田城下町七夕かざり2024開催中です(終了しました)

七夕に、願い事を笹に託す「岸和田城下町七夕かざり」まちづくりの館をはじめ、岸和田城周辺の施設では、笹飾りのほか、(9施設を巡る)クイズラリーを開催中です。クイズを楽しみながら、七夕の城下町さんぽをお楽しみください。

Copyright (c) 2012 本町のまちづくりを考える会. All Rights Reserved.