展示・講座案内

一覧はこちら

一里塚弁財天のご紹介

本町にあり、地域で大切にされてきた市指定文化財の「一里塚弁財天」の歴史や云われなどを紹介しています

色鮮やかなてるてる坊主たちが今年もまちづくりの館にお目見えです

梅雨になると毎年やってくる坊主たち。まちづくりの館に、今年もやってきました!!雨でジメジメして沈みがちな気持ちを晴れやかにするため、梅雨の時期にぴったりで色鮮やかなてるてる坊主たちが、総勢267体やってきました!

第4回 まちづくりの館 歴史・文化・まちなみ講座を開催しました

5月17日(日)、まちづくりの館の取り組みの一つ、歴史・文化・まちなみ講座の第4回を開催しました。

5月17日(土)、第4回 まちづくりの館 歴史・文化・まちなみ講座を開催します

5月17日(土)、まちづくりの館の取り組みの一つ、歴史・文化・まちなみ講座の第4回を開催します。
吉野さんからは毎回大変興味深いお話を聞くことができます。無料ですのでお気軽ご参加ください。(連続講座ですがご興味のある回だけの参加も可です。)

古民家に適した耐震診断のデモンストレーション見学会・勉強会

5月17日(土)、一般社団法人全国古民家再生協会大阪第二支部が主催し、大沢町の古民家を活用して伝統的構法に適した耐震診断のデモンストレーションの見学会・勉強会が行われます。

イベント・周辺情報

一覧はこちら

岸和田市本町の城下町を散策しながら、風鈴の涼しい音色で癒されませんか

令和7年7月6日(日曜日)、考える会の会員が、夏にはかかせない風鈴を本町町内の紀州街道沿いや中町筋沿いの家屋に設置しました。

まちづくりの館では岸和田城下町七夕かざり2025開催中です

まちづくりの館をはじめ、岸和田城周辺の施設で、それぞれの立派な笹飾りが見ることができます。ぜひ、七夕の城下町散歩をお楽しみください。

本町地区の玄関口、本町ポケットパークの清掃を行いました

令和7年6月1日(日曜日)本町のまちづくりを考える会および本町町会が集まり、本町ポケットパークの清掃活動を行いました。

3月3日までの期間限定!まちづくりの館では、2月27日より、手作りの甘酒をふるまいます☆(終了しました)

現在展示している、「ひな飾り」に合わせて、2月27日(火)~3月3日(月)ご来館いただいた方に、手作りの甘酒をふるまいます。アルコールは一切含まれておらず、子どもたちにも楽しんでもらえます。無くなり次第終了になります。まちづくりの館に、ぜひご来館いただき、立派な雛飾りをみながら温かい甘酒でゆっくりお過ごしください!!

岸和田市役所にパンダがやってきた!?

和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドのパンダが岸和田産の笹を食べていることはご存知でしょうか? パンダはグルメな動物で、食べない笹もあるそうですが、岸和田の笹は気に入ってよく食べるそうです。

Copyright (c) 2012 本町のまちづくりを考える会. All Rights Reserved.